11月20日「5つのストーリーで学ぶ外国人雇用」出版記念
11月20日「5つのストーリーで学ぶ外国人雇用」出版記念
11月20日「5つのストーリーで学ぶ外国人雇用」出版記念
先の参議院選挙から、外国人の受入れを規制しようとする流れが広がっています。それは、人権をあまりに
意識しすぎたこれまでの外国人受入れの政策決定の影響が大きくありました。
ただ、だからといって外国人は日本で好き勝手にやってきたのかというと、それは違います。
多くの外国人が、日本という異国の地で不自由さを感じながらも、懸命に働いて生活をしています。
その方々がいるからこそ、私たちのインフラが守られています。
そんな日本で働く外国人のことを少しでも理解してもらえれば、という思いで書きあげたのが本書となります。
在留資格や国籍など、その違いについてもわかるように5つのパターンにストーリーを分けてみました。
指示が伝わらない。そこで、製造部長が取った手段は…
介護施設で働きだしたインドネシア人だが、施設長はイスラム教の戒律を持ち出すその女性に嫌気がさしていた。
食品加工会社の社長は留学生、家族滞在のネパール人を雇用することで人手不足を乗り切ろうとするが…
飲食店で働くミャンマー人は1日も休むことなく働かされている。それが辛くて転職をしようとするが…
日本の大学生と、中国から来た留学生。ともに就職活動を励んでいるが、そこには大きな違いがあった。
についての知識がない方でも読み進めながら理解ができるようにしています。
そして、最後まで読んでもらった時には、外国人が日本で働くとはどういうことなのか、ということが
わかってもらえるような筋書きにしているつもりです。
本書が少しでも、外国人受入れにおける日本人同士の分断にならないために役立つことを願っています。
発売を記念して、
東京、大阪、名古屋で出版記念講演&大交流会を開催。
講演タイトル
「尾張の求人広告屋の社長が、
なぜ外国人雇用のインフルエンサーになれたのか」
私が外国人雇用に取り組んできた経緯から、外国人を受入れるための必要な知識について。
そして、ここ最近で海外を見てきたことについて話をさせて頂きます。
外国人雇用に参考になる話、そして、どういうマインドで受入れをすればいいのか、など話をいたします。
あと、講演会の後に来られた方々で交流会を開催させて頂きますので、
繋がりをもつためのきっかけとしてもらえればと思います。
実際に前回の記念講演でも、多くの外国人材の事業をされている方と繋がることで先々のビジネスに役立った方が
いました。そういう繋がれる場にもしていきます。
遠方で参加ができない方は、オンラインでの参加もできますので、そちらを是非お申込み下さい。
株式会社日本法令(東京都千代田区岩本町1-2-19)

¥4,000(書籍1冊付き)
貸会議室ラミL-site2F(大阪市淀川区宮原3-3-3)
¥4,000(書籍1冊付き)
ウインクあいち(名古屋市中村区名駅4-4-38)
¥4,000(書籍1冊付き)
※それぞれ交流会参加の方は実費分を徴収いたします。
12月9日(火)18:15~20:00
¥4,000 (書籍1冊つき。送料こちら負担)
※Amazonレビュー、SNSで感想を上げて頂ける方は、申告してもらえれば発売後すぐに書籍送料をこちら負担で発送します。
出版記念クリアファイル、卓上カレンダーを作成しますので、
書籍(定価1,760円)と一緒に購入下さい

¥2,000 書籍+クリアファイル
(送料込み)

¥2,500 書籍+卓上カレンダー
(送料込み)
外国人雇用の採用、育成、定着から戦力化まで
特定技能・育成就労による外国人の採用には
外国人労働者のトラブル解決の専門家であり
新書「実践!外国人雇用」の著者でもある
「横山仁」がノウハウをすべて提供します
同文館出版より「採用、育成、定着から戦力化まで。実践!外国人雇用」を発売しています。是非書店にてお買い求め下さい。
Amazonでも購入できます。
登録支援機関として運営していく上での不安はありませんか?
これまで外国との繋がりがないので何から手をつけたらいいのかわからない。契約書の作成もどうやればいいかわからない、などの相談を受けてきました。それは、私自身がその立場になったことがあるので、とても理解ができます。当社株式会社ジェイタウンは私がリクルートから独立後、求人広告の代理店として立ち上げた会社です。だから、もちろん広告事業においての知識はありました。そして、その5年後に、同じ人材ビジネスだからと派遣・紹介事業を立ち上げたのですが、そこにおいての知識が全くありませんでした。今でも覚えているのが、紹介契約書の作成の仕方がわからず、お客のふりをして、契約書を送ってもらえないか、と電話したこともあります。特に登録支援機関の業務は海外とも繋がってビジネスをしていくので、膨大な知識が必要になります。それを、私どもでカバーをさせてもらえればどうでしょうか。
まずはZOOMで相談という形で対応をします。
それで、お任せしたいということであれば、オンラインでのコンサルティングにて、販路の開拓から書類について、業務について、外国との繋ぎについて。応募者の集め方についてなど、様々なフォローをさせて頂きます。
初回契約料 1万円
月額サポート料 3万円
がっつりコンサルティングプラン
営業先の探客。営業スタッフの教育、ロープレ。営業先とのオンラインでの同行など、オンラインで対応できる全ての手段を使って外国人材ビジネスを事業化するためのコンサルティングをします。
初回契約料 10万円
月額コンサルティング料 10万円
コンサルティング内容に関しての相談は
ライン公式アカウントにて無料相談に応じます。
外国人の雇用、または対応で相談をされたい方
雇用している外国人について、相談をしたい。または知り合い、友人の外国人のことで相談に乗って欲しい、ということに関して、電話、またはメールで相談を受け付けています。
外国人を雇用、活用する上での講演や研修もさせて頂いています。
企業様、学校などからご依頼を頂きまして、外国人の受入れについてや外国人を雇用する上での注意点などをお話させて頂いています。
まずは下のボタンからお問合せ・ご相談ください。
外国人を雇用、活用、または外国人の受入れのビジネスをされている方に向けて、
多くのサービスを提供しています
「実践!うまくいく外国人雇用」をつくる上でのデータとなった、外国人を雇用する際に起こるトラブルや相談などをQ&A方式でガイドブックにした冊子になります。
「実践!うまくいく外国人雇用」の冊子の補足の要素を多くありますので、是非お買い求め下さい。「実践!うまくいく外国人雇用」発売記念として、定価1480円のところを、10%オフの1330円で発売中です。
2019年にはベトナムのハノイで特定技能雇用に向けた就職フェアを実施
「海外から特定技能者を連れてくるにはどうすればいいか」
「受け入れた後のサポートやトラブルの解決」
まずは下記のQ&Aをご覧ください。
対処方法が書かれています。
多くの講演で外国人雇用についての報告もしています
これから特定技能制度、登録支援機関をこれから始めていく方
特定技能制度は2019年に施行されたため、まだ制度自体が固まっていませんし、省庁ごとにやり方が違うなど、かなり複雑な制度です。事前に多くの情報をつかんでいた私自身ですら、本当に多くの失敗を重ねてきました。このサイトではそんな不安を解消できるだけでなく、いかに外国人を定着・戦力にしていけるかの指針となれるように運営をしています。
まず外国人が安心して働ける環境をつくるためには、外国人の置かれている状態を知る必要性があります。そして、その解決をすることで、そのモチベーションを引き出し、そのパフォーマンスの最大化を求めることができるようになります。
横山仁 外国人雇用の特定技能者の登録支援機関、紹介による外国人雇用などのビジネスをしています。一社)インバウンド協会で理事をしており、外国人と日本人を繋ぐオンラインサロンも運営してます。https://community.camp-fire.jp/projects/view/434381
- ベトナムのホーチミン視察ツアーon 2023年12月7日 at 10:48 PM
ベトナムを知るツアーをつくりたいオンラインサロンコミュニティ「外国人と日本人のビジネス交流サロン」を運営しています。現在は160名を超え […]
- 愛知県清須市はインバウンド需要を取り込めるか!?半日イベント体験で検証!on 2023年8月17日 at 11:39 PM
最初はインバウンドアドバイザーの講演から始まった!6月28日愛知インバウンド協会定例会での様子続きをみる
- 世界で一番旨いブラジルBBQon 2023年8月8日 at 1:10 AM
7月29日にブラジルの方を多くお誘いしてブラジルBBQを開催しました。ブラジルのBBQの特徴は、ビナグレッジというブラジル風焼肉ソースを […]
- タイのフェスティバルへ行ってきましたon 2023年6月24日 at 1:47 AM
6月17日、18日に愛知県の久屋大通で開催をされたタイフェスティバルin名古屋に行ってきました。当日はすごい人でした。タイの人気がうかがえま […]
- ハラールのBBQを開催しましたon 2023年6月12日 at 10:49 PM
5月21日にハラールのBBQを開催しました。ハラールとは、イスラムの方(ムスリム)が食べることのできる食事のことを言います。カンタンな点 […]
特定技能制度をビジネスにしていく上で知っておきたい情報を無料でnoteに上げています。また、外国人労働者のトラブル事例や解決方法を有料でnoteに上げています。
外国人労働者のトラブル事例や解決方法は、LINE公式アカウントに登録をしてもらえれば、最新の事例を無料で毎週提供しています。

◇特定技能者の転職について
◇特定技能者を受け入れやすい業種
◇特定技能者の待遇について
LINE登録
You-Tube、LINE公式アカウント両方の登録をいただいた方は初回無料相談を受け付けます。
まずは相談
ここをクリック!